生活雑貨

【禁煙ってなぜ続かない?】 禁煙に成功した理由を考察してみた結果!!

こんにちは、たかやんです!

妻が妊娠しお腹も徐々に大きくなり、子供がこれから産まれるんだなぁということを実感し始める今日この頃。

これから父になるんだからゲームはやめようとか、お酒は控えようとか色々考えている中、やめておいて本当に良かったなぁと思うことが『タバコ』です。

子供の健康面を害することももちろんですが、子供が話せるようになってから「パパ臭いから嫌い!」なんて言われたら立ち直れる自信がありません。

私は禁煙して約5年になります。
一応禁煙成功と言っていいかと思いますが、今回はなぜ禁煙を続けることが出来たのか、私の体験をもとに考察してみようと思います。

何度も挑戦したけどやめられない!という方は参考にしていただければ幸いです。

禁煙に成功した要因を振り返る

【私の喫煙歴】
・約10年
・1日1.5箱
・1ヶ月45箱

【成功した時の要因】

  1. きっかけが大きかった
  2. 禁煙をすることによるメリット、デメリットを考えてから始めた
  3. 禁煙を継続する理由を自分で作った
  4. 始めて1ヶ月は飲み会に行かなかった

止めようと思ったきっかけについて

年に1度しかない資格試験を受けている最中、これで落ちたらまた来年という状況にもかかわらず、『タバコ吸いたい』という感情が頭から離れなくなってしまった

そんな状況でもタバコが吸いたいと思ってしまう自分に落胆し、自己採点で不合格判明後すぐに禁煙しようと決めました。
その1年後無事合格しました♪

メリットデメリットを考える

ただやめようと思ってもタバコは美味しいし、好きだからやめられる気がしません。
そこで、禁煙することによるメリットデメリットを考えることにしました。

【メリット】

  • 月約2万、年間24万節約できる
  • 咳やたんが収まるかもしれない
  • 臭いで嫌がられなくなる
  • 仕事やプライベートでもタバコのための時間を他に充てることができる

【デメリット】

  • とにかく我慢するのが辛い
  • 好きなタバコをやめるのが辛い
  • 気分転換が出来なくなる
  • 太る

自分にとってメリットが大きいと思うほどやる価値があるなと感じるので、金銭面、健康面、時間面全てでプラスになることが分かり、継続して頑張ろうという気持ちは強くなりました。
ただそれでもタバコをやめるデメリットは捨てがたいと感じていました。

禁煙を継続する理由を作る

メリット・デメリットを挙げて自分は禁煙できるか客観的に考えてみましたが、多分また自分は失敗するなと思ったので、更に継続する理由を作ることにしました。

【継続する理由を作る】

  • 第三者の目を入れる
  • 将来の結婚資金を作る
  • 別のことにお金を使う
  • 1ヶ月飲み会に行かない
  • 第三者の目を入れる!
    →友人、職場同僚へ宣言する。禁煙外来に通う。
  • 将来の結婚資金を作る!
    →当時相手もいないのに、禁煙で浮いたお金の貯金を始めました(笑)
    それで現在の妻に婚約指輪も買えたので良しとします!
  • 別のことにお金を使う
    →高級な焼肉店、寿司屋など自分へのご褒美を目標に我慢する方法です。
  • 1ヶ月飲み会に行かない
    →禁煙外来で言われたことです。
    周りがタバコを吸っている姿を見ると、何で自分がこんな思いをしなければいけないんだという気持ちが急激に高まり、酔った勢いで1本くらいいいかと吸ってしまう可能性が高ためです。
    また、タバコの依存には精神的依存と、肉体的依存の2つがあり、精神的依存は長く続くが、1ヶ月我慢できればニコチンが体から抜けて肉体的依存はなくなります。
    肉体的依存を起こさないように、特に吸いたくなる飲み会などには1ヵ月は行かないようにと指示されました。

結局本気で止めるなら禁煙外来に行くこと

【禁煙外来の良いところ】

  • 周りにも本気度が伝わり、一本吸ってみるか?みたいな余計なことを言ってこなくなる
  • 厳しい医師の存在
    →言い方は厳しかったですが初診の時に「自分の意思でやめれないって事はあなた病気ですからね」とハッキリ言われたことでやろうという意思が強くなった
  • 定期的に病院に通うので、次の検診までという短期目標ができる。
  • 検診の度に吐く息を検査されるので、吸ったら怒られるという後ろめたい気持ちから自重する気持ちが強くなる

これまでずっと続けてきた習慣を理由もなくやめるのは、私のように意思の弱い人間には難しいものです。

禁煙開始当初、タバコを吸ってしまった夢で目を覚ましたり、気付いたら換気扇の下に立っていたり、自分は何で禁煙なんてしているんだろうと思うことが何度もありました。

ですが、続けていれば何とかなるもので、2ヶ月を過ぎたあたりで吸いたいと思わなくなり、タバコの煙に嫌悪感をいだくようになってきました。

止めようと思ったその時が止め時です!

何とか継続する方法を検討してから開始することをオススメします。

最後にまとめです!

今まで何となく始めては失敗を繰り返していた
 →なぜ禁煙したいのかを明確にする
 →自分にどんなメリットがあるか考える
 →禁煙を継続せざるを得ない環境を作る

最後に

禁煙から5年が経ち、全く吸いたいとも思わなくなっていたのに、今回タバコのことばかり考えていたら吸いたい気持ちが再燃したことに驚きました(笑)

精神的な依存からは中々抜け出せないというのはこういうことなんですね。
もちろん吸ってませんが勉強になりました!

私はタバコが好きでしたし、未だにおじいちゃんになったら吸うと妻には話してたりします。(笑)
おじいちゃん臭いと言われたくないので吸わないかもしれませんが、あと数十年は禁煙を続けていこうと思います。


以上になります。
読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA