育児

『ダッフィーで練習☆』抱っこ紐やベビーカーの予行演習が可愛すぎて泣ける!

たかやん

ダッフィーがベビーカーに乗っているだけで可愛すぎる🤣

今回は、子供が生まれる前の予行演習ということで、ぬいぐるみを使用して色々な練習していたのですが、それが可愛すぎたのでまとめてみました!笑

ただ、本人はいたって真面目にぬいぐるみを使って練習していましたので、「ぬいぐるみでもやる意味あるよー!」というのは伝えていきたいと思います😁

練習に使用したのはディズニーでも大人気のぬいぐるみ『ダッフィー&シェリーメイ』のSサイズです。

こちらは私たち夫婦の結婚式の時のものです♪

結婚式とかでも割と定番で飾られていたりしますよね!

うちもご多分に漏れずやりました笑

着せている服は妻の手作りで、この日のために一生懸命泣きながら作っていたのは良い思い出です😢

抱っこヒモなどの練習にダッフィー達がピッタリな理由

ダッフィー達を使ってみて気付いたのですが、かなり新生児に近いサイズ感なんです!!

新生児の平均身長:約49cm ダッフィー:約40cm

ダッフィーの方が胴体が少し短いですが、上半身はかなり近いように思います。

新生児用の服を着せてみると以下の通り上半身はピッタリです!

色々な赤ちゃん用品で予行演習してみた!

妻の出産予定日まであと4ヶ月弱ですが、自分たちで購入したり、友人に頂いたりで赤ちゃん用品が色々と揃ってきました。

今回練習したもの

  • ベビーカー
  • チャイルドシート
  • 抱っこ紐
  • 寝具
  • ベビーバス

ベビーカー

ベビーカーコンビの商品を購入しました。
やはり、相手が人形であっても最初ベルトを装着させたりするのは手間取るものです。

アタフタわちゃわちゃしながらなんとか装着することが出来ました。

チャイルドシート(ベビーシート)

続いてはチャイルドシートです。

うちは車を所持していません。

しかし、妻の両親が近くに住んでいるため、今後も乗せていただく機会が多いだろうという事で、購入しました。

何でこんなジャストフィットなの?

「あれ、ダッフィーのために購入したっけ?」と錯覚するほどの可愛さに妻もメロメロでした笑

とはいえ、練習自体は真剣に取り組みましたよ!

説明書を熟読し、ベルトをきつく締めすぎて圧迫しないかなど色々試しながら、調整しています。

そんな時もダッフィーは大人しく練習中に付き合ってくれます。。。泣ける😢

あとは、車への設置の練習もする必要があるため、今度義両親の車を使わせて頂こうと思います。

車は万が一ベルトが外れたりしたら大きな事故にも繋がりかねないので何度も練習しようと思います。

抱っこ紐

抱っこ紐はかなり苦戦しました。

というか、妻に手伝ってもらわないとまだ一人では付けられません😥

丁寧に抱えながら、取り付けていきます。

特に新生児は頭が安定しないのでしっかり抱えながら、慎重に取り付けていきます。

カチャカチャと繋げる箇所が多く、それを赤ちゃんを抱えたままやるのはかなりテンパってしまいそうです。

設置完了。これでいいのかな?

何というか、こうやって抱っこ紐で密着すると父親の実感?のようなものが湧いてきて少し感動してしまいました😢

ホント生まれたらどうなっちゃうんだろう??

初めてのことを何かする度に感動して泣いてしまいそうな自分が怖いです笑

寝具

こちらは寝具ですが、全てがミニマムサイズでとっても可愛いです✨

子供もこんな感じで大人しく寝てくれるといいんですが、、、

そんな甘くはないですよね(^-^;

寝具10点セットのようなものも検討しましたが、枕がペラペラだったり、掛布団も窒息の恐れがとか書いてあるのを見ると怖いのでやめました。

とりあえず、敷マット防水シーツ寝袋ガーゼを用意しています。

必要であれば都度、追加で購入していく予定です。

寝袋が可愛かったのでご紹介↓↓

ベビーバス

こちらはシェリーメイが担当!

裸はかわいそうなので、新生児用の洋服を着せてあげました。

可愛いね~😍

水を溜めて洗ってあげたいところですが、そこはぬいぐるみなのでやりません。

シュコシュコ空気を入れるのがなかなか大変でした。

空気漏れがないかなどの確認をするためにも事前に膨らませておくことをオススメします。

空気入れはバランスボール用に使っている空気入れを使用しています。

最後に(まとめ)

妻と二人で練習しながら可愛い可愛い言っていましたが、やっていることはいたって真面目です!笑

ここ苦しくないかな」とか、「体勢きつくないかな」とか、説明書だけでは分からないことがありましたし、2人で色々相談しながら非常に有意義な時間を過ごせました😆

これが、実際の赤ちゃんとなると、動くだろうし、重いし、首は座っていないしで本当に大変なんだろうなぁと思います。

それでもこうやって練習を重ねていき、出来る限り万全な状態で生まれてくる我が子を迎えたいと思います。

これから赤ちゃんを迎える~という皆様もぜひ、ぬいぐるみなどを利用して練習してみてください!

オススメですよ~

たかやん

以上になります。
読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA