生活雑貨

【タイルの隙間】風呂場の黒カビ除去を比較してみた

たかやん

タイルの隙間の黒カビが何度掃除しても落ちない!!

私のウチは築30年のマンションです。

そして、お風呂場ですが昔よくあるタイプの全面タイルなのです。

水のかからない箇所は今でも綺麗♪

今のマンションに住んで2年が経ち、最初は綺麗だったタイルも徐々に徐々に黒カビが生えていきました。

我が家でお風呂掃除は私の役目なのですが、出来る限り綺麗に掃除しているつもりでもこうなってしまいました。

こちらです。(※閲覧注意)

う~ん。汚い。。。

毎日とは言いませんが、2、3日に1回は掃除しています。

それでも時間の経過で黒カビが徐々に目立つようになり、最終的には上記のような状態になってしまいました。

こうなってしまうと、市販のお風呂用洗剤を使ってたわしや歯ブラシなどでゴシゴシ磨いても何の効果もありません。

何か方法はないものか。。。

ということで、今回は黒カビ除去に効果のある方法をネットなどで調べて実際に2つ試し、比較してみました!

試した方法は以下の2つです。

  • 台所用漂白剤 + 片栗粉
  • ジェル状強力かび取り剤「かびとりいっぱつ」

どのご家庭にもあるものと、専用のカビ取り剤それぞれ試してみましたので紹介していきます。

黒カビ除去方法の紹介

台所用漂白剤 + 片栗粉

どこのご家庭にもある漂白剤と片栗粉を合わせることで簡単にカビ取り剤を作れるそうです。

ネットで調べていたら出てきたのでこちらを試してみました!

この漂白剤と片栗粉を1:1の割合で混ぜ合わせます。

ちょっと、片栗粉多すぎるんじゃないか?と思われるかもしれませんが、固めのジェル状になったら完成です。

注:絶対に手で触れないようにしましょう。触れたら即手を洗うこと!!

これを、タイルの隙間に塗っていきます。

※塩素系の洗浄剤ですので、マスクをして十分に換気した状態で使用しましょう!!

私はビニール手袋をして手で塗っていきましたが、これが中々大変な作業でした。
ヘラのようなものがあればもっと綺麗に塗れそうです。

タイルの隙間に埋めていきます。

上記の状態で、1時間以上待ちます。

1時間後、60℃以上の熱湯でタイルを流します。
(熱湯で流すと雑菌効果もあるそうです。)

そして、結果は。。。

確かに綺麗にはなっているんだけど。。。

「できればもう少し綺麗になってほしい!!」といった感じでした。

黒カビが発生して時間が経っている場合は、完全に綺麗にすることは難しいということが分かりました。

  1. 漂白剤と片栗粉を1:1の割合で混ぜ合わせる
  2. タイルの隙間に、塗っていく(手では直接触れないこと)
  3. 1時間以上放置
  4. 放置後、60℃以上の熱湯で綺麗に流していく

ジェル状強力かび取り剤「かびとりいっぱつ」

続いて試してみたのがこちらのかび取り剤「かびとりいっぱつ」です。

500gの大容量で2000円弱くらいで購入できます。

こちらは簡単で、黒カビが気になる箇所に先端を当ててジェルを塗っていくだけ。

※塩素系の洗浄剤ですので、マスクをして十分に換気した状態で使用しましょう!!

塗った後はこんな感じです。

溝に沿って綺麗に塗ることが出来ました。

塗った後は最大で24時間放置します。
(今回は12時間放置しました。)

果たして結果は。。。

見ての通り、かなり綺麗になりました!!

12時間放置しての結果なので、24時間放置すれば、少し薄く残っている所も全て綺麗になるのではないかと思います。

たかやん

これまでどんなに磨いても落ちなかったので、この結果は本当にびっくりしました!

結局どちらがオススメ?

両方の良い点、悪い点をまとめてみました。

どちらも悪くはありませんが、オススメは「かびとりいっぱつ」です。

とにかく、目的は黒カビを「綺麗に取り除くこと」ですので、専用のカビ取り剤を使用するのが一番だと思います。

実際両方試してみて、「台所用漂白剤 + 片栗粉」は作るのも塗っていくのも面倒に感じました。

ですので、楽に黒カビを取りたいという方には特におすすめします!

最後に

今回はお風呂場の黒カビ除去ということで、実際に試した方法を紹介しました。

これまで黒カビを見て見ぬ振りをしてきましたが、こんなに簡単に出来るのであればもっと早くにやるべきだったと後悔しております。

お風呂場が綺麗になると本当に気持ちがいいです♪

黒カビに悩んでいるという方は是非参考にしてみてください。

たかやん

以上になります。
読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA