
千鳥格子柄のスーツ着てる人。
大体キツめの香水つけている。
臭い、鼻曲がる、頭痛い(~_~;)
思いっきり偏見ですが、何かそんな人に遭遇する率が高い今日この頃です😢
こんにちは、たかやんです。
通勤の電車に座れたときってホッと安心しませんか?
しかし、今日は座れたと安心したのも束の間、隣のおじさんのキツめの香水の匂いでハズレを引いてしまった事に気づき、空いている席を探しますがもちろんありません。
他の席が空くまでずっと鼻を抑えて俯いていました。
マスクをしても鼻を抑えていても匂いが伝わってくるって相当だと思うのですが、、、
スメルハラスメント
ハラスメントとは、苦痛を与えること、嫌がらせなどの意味で、セクハラやパワハラは有名かと思いますが、その一種で『スメルハラスメント』という言葉があるそうです。
『スメルハラスメント(スメハラ)』は匂いにより周囲を不快にさせる、苦痛を与えることで、香水に限らず、タバコや口臭、体臭など相手を不快にしてしまう様々な匂いが該当します。
特に職場などで起こりやすいトラブルで、相手に直接「臭いですよ!」とも言いにくいので、対処が非常に難しい問題です。
また、自分自身が相手を不快にさせているかもしれませんので、注意が必要です。
男の嗜みとしてつけられているのか分かりませんが香水の香りも限度があると思います。
電車内で居合わせてしまった場合、直接言うわけにもいきませんし、じっと我慢するしかないのかなと思います。(言ったことで余計なトラブルも起こしたくないですし。。。)
皆さんもこうした経験はあるのではないでしょうか?
どうして人が不快に感じるほど香水をつけるのか理解ができませんが、きっと本人も自覚がないのでしょうね。もう少し社会的なマナーを守って欲しいと強く訴えたい!!
(なので、とりあえずブログに書いてみました。)
香害
体臭なんかは制汗シートなどを使用して、清潔に保つようにしてくれよと言いたくなりますが、個人的には香水の匂いが強い人の方が辛かったりします。
匂いの強い香水を嗅ぎ続けると、吐き気や頭痛を引き起こすためです。
この香水などの匂いが原因で、頭痛を引き起こすことを『香害』というそうです。
辞書にも載っています。
俗に、付けている香水が、その周囲の人に不快感を与えてしまう状態のこと。香りが強すぎたり、香りがTPOに合わないなどの理由によることが多い。
スーパー大辞林3.0
Wikipediaではもっと詳しく書いてありました。
香害とは、香水や、合成洗剤・柔軟剤・入浴剤・防虫剤・化粧品・芳香剤などに含まれる合成香料に起因し、
頭痛やアレルギーなどの症状が誘発される、化学物質過敏症を生じる。香りの感じ方には個人差が大きい。
Wikipediaより
不快感のみならず、咳・喘息や頭痛、吐き気といった身体症状を発する例もある。
香り成分は空気中に漂うため受動的に曝露することになり、
いわば香り成分による公害であることから「公害」をもじって「香害」と呼ばれるようになった
対処法はないのか?
電車内で遭遇してしまった場合や、職場でそのような人がいる場合など、直接言うのは憚られるので自身で対処しようと考えた場合の対処方法について考えてみました。
結局、鼻を塞ぐか別の匂いで相殺するか息をしないかの3つしか思い浮かびませんでした(笑)
「息をしない」は一時的にはいいですが、ずっとは止められないので論外として、、、
対処方法
幸いなことに今は皆さん必ずマスクをしているので、鼻を塞いだ状態でマスクをしてしまえば周りに見られることはありません。
以下のような方法で対処してみてはいかがでしょうか?
①ティッシュを丸めて突っ込む
非常に原始的な方法ですが、お手軽で効果は高いかと思います。
ただし、花粉症などで鼻水が流れっぱなしの方の場合、ティッシュがびちょびちょになってしまいますので頻繁に取り換えが必要になります。
②鼻栓をする
匂いを塞ぐためかと思いきや、美容のための鼻栓なども存在するみたいで驚きましたΣ(・□・;)
③別の匂いで相殺
マスクに香りのミントなどの香りのするスプレーを噴射し、他の異臭と匂いを相殺します。
あまりに強すぎる異臭でなければ、爽やかな香りを常に感じられそうです。
なお、食事などでマスクを取る際に、ティッシュを詰めていることを忘れるとかなり恥ずかしい思いをしますので、注意しましょう。

直接伝えるのが一番!?
結局一番良いのは本人に直接伝えることかもしれません。
多くの場合、匂いを発している本人に悪気がないことが問題のように思います。
職場での体験
私の職場でもかなり汗をかかれる方がいて、夏場になるとその方の異臭で半径3m以内は息も出来ないほど臭かったです。
それを見かねた上司がその方に「実は匂いが強くて困っている人がいる。相談にも乗るので改善していかないか」と伝えました。
言われた方はやはり自覚がなかったようです。
言われたことで恥ずかしい思いをしたでしょうし、言う方も勇気がいる行為だったと思います。
ですが、言ったことによって、その方は毎日数時間おきに制汗シートで体を拭くようになり、異臭が劇的に改善しました。
また、それが原因か分かりませんがダイエットも始められて、なんと30kg以上の減量に成功されていましたΣ(・□・;)
注意すべきこと
伝え方によっては相手のプライドを傷つけてしまったり、激高してしまうかもしれませんので、相手への言い方や言っても良い相手と悪い相手はいるかと思います。
(実際、上記の方以外で改善しない人もいました。その方は独り言や、キーボードを叩く騒音など相手への迷惑を何とも思わない方だったので皆諦めました。。。)
しかし、今後も長く一緒に働いていくことを考えると可能であれば改善の道を模索するのも手なのかなと私は思います。
関係性が壊れてしまっては元も子もありませんので、伝えるときは慎重に、高圧的に言わないように注意しましょう。
私自身も周りに迷惑を掛けたりしていないか自分自身も注意しながら匂いに対処していきたいと思います。
以上になります。
読んでいただきありがとうございました。