生活雑貨

セリアの防虫キャップでエアコンのポコポコ音が直る!?効果を検証してみた!

7月に入り、冷房が欠かせない季節になりました。

現在マンションに住んでいるのですが、エアコンをつける際は冷気が逃げないよう窓を閉め、部屋を密閉した状態にします。

そしていつも悩まされているのが、密閉した状態で料理をするために換気扇をつけるとポコポコと音が鳴り続けるという問題です。

これはエアコンの故障とかではなく、気圧の関係で出てしまうそうなのですが、この音がずっと鳴り続けると本当にうるさいです💦

これを何とかする方法はないかと探していたところ、あるアイテムで解決できる場合があるとのことでしたので、早速試してみることにしました。

それは、庶民の味方100円ショップ「セリア」防虫キャップです。

猫の箸置きはゴキブリの絵を隠すために置きました笑

元々は、エアコンのホースからゴキブリなどが入ってこれないようにするためのものだそうです。

しかし、これをつけることでポコポコ音が鳴らなくなるかもしれないそうなので早速つけてみました。

防虫キャップの付け方

防虫キャップは簡単に取り付けることが出来ました。

①取る付け前

装着した結果は?

鳴っちゃいました。。。笑

防虫と異音防止の一石二鳥の効果を得ることは出来ませんでしたが、

防虫効果があるだけでも良しとしようと思います( ̄▽ ̄)

他の解決方法は?

他に解決方法がないのか??ですが、これは簡単にできます!

方法①

それは、「窓を開けるだけ!」です。

気圧の関係でポコポコなっているので、外の気圧と合わせてあげればいいようです。

これは、エアコンを付けている部屋ではなくてもOKです!!

エアコンを付けている部屋は少しでも開けてしまうと外の熱気が入ってきてしまい、

温度を下げようとして余計に電気代もかかってしまいますので、

別の部屋の窓を少しだけ開けておくようにしましょう。

方法②

こちらも単純ですが、「換気扇を止める」だけです。

エアコンを付けている間は換気扇を止めておけばポコポコ音は鳴らないでしょう。

しかし、料理中は換気扇を付けておく必要があると思います。

・料理中は方法①で別室の窓を少し開けておく。

・料理が終わったら方法②換気扇を止める

というようにすれば、換気扇のポコポコ音は防げるかと思います。

最後に

今回はセリアの防虫キャップを紹介しました。

残念ながらポコポコ音を防止することは出来ませんでしたが、そもそも防虫のためのアイテムですのでその機能が満たされているだけで十分です。

もしかしたら、防虫キャップを付けることで音がなくなる場合もあるかもしれませんので、ダメ元で試してみるのも良いかもしれません。

そもそもゴキブリが入る恐れのある箇所を1つでも潰せるのはそれだけで価値のあるものです!

簡単に取り付け出来ますので、是非お試しください。

たかやん

以上になります。
読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA