
セミオーダー住宅ってなーに?
セミオーダー住宅とは、建売住宅と注文住宅の間に位置しています。
「建売住宅」とは、既に建っている家、又は間取りも仕様も決まっていてその通りにこれから建てる家を買う場合を言います。「注文住宅」に比べるとかなり費用は抑えられます。
「注文住宅」はその逆で、間取りや仕様も全て自由に決めることができ、自分が思い描いた通りに家を建てることが出来ます。その分「建売住宅」よりも費用も時間もかかります。
「セミオーダー住宅」はというと、標準となる間取りや仕様は決まっており、その標準の範囲内で間取りを変更したり、仕様(キッチンやトイレのグレードなど)を変えることが出来るものを言います。
なぜセミオーダー住宅がオススメなのか?
上でも述べましたが一般的に建売住宅は注文住宅に比べかなり安い金額で建てることが出来ます。
では、建売住宅と同じ金額で、セミオーダー住宅を建てられるとしたらいかがでしょうか?
ここからは私の話になります。
私は最近家を購入することを決意し、セミオーダー住宅の購入契約をしました。
私が契約したハウスメーカーは以下のような形式で住宅の販売をしています。
- 広めの土地を購入し、下図のように区画整理を行う。
- 各区画に対し、土地と建物を合わせた金額を設定する。
- 土地の時点で買い手が現れれば、上記②の設定に対しセミオーダー住宅が可能
- 土地の時点で買い手が現れなければ、上記②の設定通り家を建て、以後建売物件となる。

私の場合は、上記③に該当し、セミオーダーでの注文が可能となりました。
あくまで私が契約したハウスメーカーの場合にはなってしまいますが、セミオーダー住宅の良いところは、建売の価格と金額が変わらないということです。
プランの範囲内であれば、無料で(建売の価格と変わらず)自分の希望する間取りに変更したり、好みの壁紙や床の色、窓の形や大きさなど選択することが出来るのです!!
※標準よりグレードの高い食洗器を付けたい場合などは当然プラス料金が発生します。
但し、建物が建ってしまってからでは遅いので、タイミングが非常に重要になります。
各ハウスメーカーの特徴を調べ、担当の営業の方と話をしておくことで、上記のような土地が現れた時に連絡していただくようにすれば、最高のタイミングで購入することができます。
よく言われることですが、家は一点ものでその土地に家を建てられるのは一軒だけですので早い者勝ちです。
実際自分たちが購入を決めた時、他にいいなと思っていた土地は契約されていました。
第一希望のところは残っていたのでそこに即決しましたが、本当に早い者勝ちなんだなということを実感しました。
安い買い物ではありませんので、慎重さは大切ですが、いざ買うと決めた時はいいと思ったら即買う決断力が大切だと思います!!
ぜひ、自分が良いと思ったものを逃さないようにしてくださいね!!
この後は具体的なオーダー可能な範囲について紹介していきます。
セミオーダーでどこまで自由に変更できる?
ここからはセミオーダーの具体的な自由度について紹介します。
変更できる点として、間取りと仕様に分かれます。
まず間取りですが、建ぺい率、容積率の範囲内であれば色々変更可能でした。
実際に変更した箇所
- 駐車場(ビルドイン)を少し広めにした
- トイレの位置を変えた
- 階段の位置を変更
- LDKの広さ(ベランダを小さくしてLDKを広くした)
- 各部屋の広さ(1部屋だけかなり広めに)
- キッチン側にも小さめのバルコニーを配置
- ウォークインクローゼットを付けた
- シューズクローゼットを付けた
- キッチンパントリーを広めにした
- 洗面所を広めにし、洗濯物を干せるようにした
(ホスクリーンを設置)
上記のように間取りだけでもかなり変更することが出来ました。
ですので、当初の間取りと見比べると全然間取りになっています。笑
続いて仕様についてですが、こちらは機能をグレードアップしたり、造作棚や可動棚を新たに付ける場合はプラス料金が発生しますがそれ以外は基本プランの範囲内で実施することが出来ました。
以下検討したプランについての一覧です。

無料で出来ることもかなりありました!
フローリングの色や窓の大きさを変えるだけでも部屋の印象が大きく変わります。
妻と相談しながら1つ1つ選択していくのは非常に楽しい作業でした♪
また、セミオーダーでも造作棚や机を自由に付けられるのは非常にありがたかったです。
ウチの場合はリビングに子供の勉強スペース兼ワークスペースとしてL字型の造作机を設置することにしました。
そして特にお金をかける必要があると感じた箇所はキッチンでした。
標準では食洗器は付いていないので深型のものを取り付けたり、レンジフードをお手入れ簡単なものにグレードアップしたりと、必要だなと感じたものだけ新たに付けることにしました。
(妻が喜んでくれるのが一番ですので( ̄▽ ̄)w)
間取りや仕様を決める期間ですが、実際に注文住宅(フルオーダー)で建てた友人の話ですと、設計に3ヵ月はかかるそうですので、それに比べるとセミオーダーの場合は1ヵ月くらいでほぼすべて決まってしまいました。
既に標準の間取りがあり、標準のキッチンやお風呂、トイレの機能も決まっているため、それに対して何を変更したいか?というのを決めていくだけですのでからフルオーダーに比べれば短期間で済むのは当然と言えば当然ですがかなり早いなとは思いました。
全て自身の思い通りの家を建てたい!という思いがある場合は別ですが、そうでなければセミオーダーの家にするのも費用が抑えられるしそれなりに決められることはあるしオススメかなと思いました。
最後に
建売を購入して即住みたいという場合は難しいですが、待つ余裕があるよと言う場合は今回紹介したようなハウスメーカーを探して、セミオーダーで家を建てることを検討してみるのもいかがでしょうか?
あくまで私が契約したハウスメーカーの場合になりますが、同じようにプランの範囲内でセミオーダー可能なハウスメーカーはあると思います。
建売住宅の購入を検討されている方はセミオーダー住宅も検討してみてくださいね!
このブログを読んでくださった皆様が素敵な物件に巡り合えますように~
以上になります。
読んでいただきありがとうございました。