雑記

マウスを使わずに作業を2秒早くする方法!ちょっと便利なショートカットキー5選

たかやん

パソコンで作業をされる方に伝えたい!!

今回はWindowsPCについて、マウスで行う操作をショートカットキーに置き換えることで、作業が1動作につき平均2秒くらい短縮する方法について紹介します。

たかが2秒、されど2秒

2秒の積み重ねが意外と大きな差になります。

これは時間に追われている時ほど、強く感じます。

作業を短縮化したい、ちょっと便利な機能を知りたいという方は参考にしていただければ幸いです。

今回は以下のような場面で使用するショートカットキーを紹介します。

  • ブラウザを閉じる
  • 全て閉じる/シャットダウンをする
  • デスクトップ画面を表示する
  • ブラウザの戻る、進む
  • 画面表示を切り替える

ブラウザの1つ1つを閉じる
Ctrl + W

ブラウザを閉じる閉じる時、マウスだと下のように各タブの×をクリックしますが、マウスをこの小さな×に合わせるのが煩わしいという方には「Ctrl + W」がオススメです。

今開いているブラウザのみを閉じるというコマンドになります。

エクセルファイルにも適用されますので、現在開いているファイルのみを閉じたい場合は便利です。

ファイルを保存していない時は、以下のような流れを身に着けておくと、少し早くなります!

  1. 「Ctrl + W」を押す
  2. 保存しますか?と聞かれる
  3. Yesの場合、そのままEnterキーをクリックすれば、保存されてファイルが閉じます。
  4. Noの場合、右矢印をおして、いいえに合わせてからEnterキーをクリックすれば保存されずにファイルが閉じます。
  5. キャンセルの場合、escボタンを押すと閉じる行為自体がキャンセルされます。

全て閉じる/シャットダウンをする
Alt + F4

開いているブラウザを全てまとめて閉じたい場合や、シャットダウンなどをする時は、「Alt + F4」がオススメです。

右上の×印をクリックするか、Alt + F4を押すかの違いですが、慣れると早いです。

しかし、閉じたくなかったものがあった場合も全て閉じてしまいますので、注意しましょう。

シャットダウンについて

デスクトップ画面のどこでも良いので、空いているスペースを一度クリックしてから、「Alt + F4」を押すと、シャットダウンや再起動のポップアップ画面が表示されます。

シャットダウンの時はデフォルトでOKが選択されていますので、そのままEnterキーを押すだけで、シャットダウンできます。

これはスタートメニュークリック → 電源マーククリック → シャットダウンを選択と(たまにシャットダウン以外を選択してしまったり💦)意外と面倒な作業ですので、一度覚えてしまうと2秒以上短縮できますのでかなりオススメです!

マウスでクリックした場合

デスクトップ画面を表示する
Windowsキー + D

「デスクトップにあるあのフォルダを開きたい!」という時に、ブラウザやら写真やらフォルダやらを大量に開いていると、全部閉じたり、縮小化していくのは骨が折れます。

そんな時利用するのが、「デスクトップ画面の表示」です。

大体のPCは画面の右下にデスクトップを表示するボタンが配置されているかと思います。

これが、隠れてしまっていてクリックしにくいんですよね・・・
私のPCも下の通り、一番右側の縦線が入っている所です。めっさちっさい!

ですので、デスクトップ画面を表示したい時に私が使うのが、「Windowsキー + D」になります。

例えば、以下のように大量に開ている状態であっても、「Windowsキー + D」を押すと全て縮小化され、デスクトップ画面が表示されます。(画面を閉じるわけではありませんので、ご安心ください。)

ブラウザの戻る、進む
Alt +←→

ブラウザで前の画面に戻ったり、やっぱり進んだり、と行ったり来たりする場合に、マウスでクリックするのが煩わしい場合は、「Alt + ←→」がオススメです。

ネットで調べ物をする時は、右手にマウスが基本だと思いますので、あまり使用しませんが、ブログを書いている時など、ブラウザ上で何かしら作業をしている時は結構使います。

用途に応じて使い分けていけばいいのかなと思いますので是非お試しください!

画面表示を切り替える
Alt + Tab

作業をしている時に、『ブラウザを見て、次はエクセルファイルを見て、メモ帳を見て・・・』と切り替えが必要な時に、下のように対象のアイコンをマウスでいちいちクリックしていくのは非常に面倒です。

そんな時切替に便利なのが、「Alt + Tab」になります。

「Alt + Tab」を押すと、以下のように現在アクティブなブラウザやフォルダ、ファイルなどが表示されます。

  • 「Alt + Tab」を押す
  • 現在開いているファイルなどが全て表示される
  • Altを押したまま、Tabボタンを何度か押していくと、選択肢の白い枠が右にスライドしていく。
  • 自分が開きたいファイルのところに白い枠を合わせた状態で、Altボタンを離すと、その白い枠が選択されている箇所が有効になる。

Tabボタンを押しすぎてしまって、選択したいところを通り過ぎてしまった場合は、一周するまで押し続けるか、「Shift + Tab」を押すと前の選択肢に戻ります

こちらも慣れてくると作業が格段に速くなりますので、是非試してみてください!

最後に

社会人になりたての頃、職場の先輩に「作業が早い人ほどマウスってあまり使わないんだよ」と言われました。

その時私は「いやいや、マウスの方が楽だし早いんじゃん」と心の中で思っていました笑

あと、若干ドヤっていたのにイラっときて反発心が湧いてしまいました。。。若かったなぁ自分( ̄▽ ̄)

しかし、言われたのに試しもしないのは可愛くない後輩だなと思い、実際に試していたら『確かに早い!』ということに徐々に気付き、その後はマウスをほとんど使わなくなりました。

「先輩ありがとうございます!!( ;∀;)」

もちろんマウスが必要な時や、マウスの方が早いと思えばマウスも使います!

今回は特に、マウスを右手で持つときも想定して、左手だけで完結するキーばかりを紹介しています。

適材適所だとは思いますが、まずは騙されたと思って、マウスに頼らないパソコン生活を過ごしてみるのはいかがでしょうか?笑

ストレスに感じたらやめてくださいね(^-^;

たかやん

以上になります。
読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA